経営のことなら株式会社アルファ・コム

usefulさくらんぼマラソンの県内経済効果、4億6400万円 やまぎん情報研が初試算

更新日:2019.10.19|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス ライフ 経済

 東根市は、東北最大規模を誇る「果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」の県内経済波及効果を初めて調査した。過去2番目の多さとなった今年の参加者1万2564人を対象に山形銀行のやまぎん情報開発研究所が推計し、4億6400万円の効果があったとの試算が示された。

 21日に土田正剛市長が報告を受けた。試算は参加者アンケートや実行委員会の資料に基づき推計。県外からの宿泊は4808人に上り、同伴者数は8972人。消費支出総額は4億3900万円、大会運営による支出は9500万円で、最終需要は5億3400万円となった。

 最終需要を基に産業連関分析の手法で県内への経済波及効果を4億6400万円と算出した。大会開催費に対する波及効果の割合を示す波及倍率は4.88倍だった。県内の大会では、第4回山形まるごとマラソン(16年)が2.30倍となっており、同研究所は「ハーフマラソンの大会としては大きな効果があったと考えられる」としている。

 宿泊地の割合は山形市が31.2%、東根市が28.3%、天童市が20.8%となった。土田市長は「予想以上の経済効果が示された」とし「近隣市町村を含めウィンウィン(相互利益)の関係で観光交流の態勢を築きたい。東根にいかに滞在してもらえるかも課題となる」と話した。

 今年の大会は6月にあり、18回目。

※山形新聞より抜粋

useful本県は63%、全国ワースト4位 18年の健診の有所見率、山形労働局まとめ

更新日:2019.09.26|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス 地域

 県内の労働者のうち、2018年に受けた定期健康診断で何らかの異常があった割合「有所見率」が63.4%に上り、現行の集計方式となった1998年以降で最も高い数値だったことが山形労働局のまとめで分かった。全国ワースト4位となり脳・心臓疾患につながる恐れがある血中脂質や血圧、血糖、心電図がいずれも全国平均を上回った。

 同労働局が常時50人以上が働く事業所からの報告をまとめた。受診者は12万1906人で、うち7万7333人に何らかの異常が見つかった。有所見率は59.1%だった前年より4.3ポイント上昇して60%台となり、全国平均の55.5%を7.9ポイントも上回った。同労働局は「主たる原因は特定できない」としつつ、「塩分取りすぎや運動の機会が少ないなどの生活習慣、労働者の高年齢化なども影響しているかもしれない」とする。

 検査項目別では、血中脂質が37.7%で最も高く、全国平均を5.9ポイント上回った。血圧は23.4%(全国平均16.1%)、肝機能が19.2%(同15.5%)、血糖が15.3%(同11.7%)、心電図14.3%(同9.9%)と続いた。

 主要産業別では建設業が最も高く76.7%(全国平均63.0%)、運輸交通業69.3%(同63.3%)、製造業64.8%(同54.1%)、医療機関や社会福祉施設などの保健衛生業59.6%(同51.2%)と続いた。商業が最も低く55.0%(同57.1%)で、唯一全国平均を下回った。

 都道府県別では沖縄県が66.7%でワースト1位。秋田県65.0%、青森県64.3%と続いた。最も低いのは三重県と滋賀県の50.6%だった。

 同労働局によると、50人未満の小規模事業場では定期的な健康診断が行われていないところもみられる。産業医の選任が義務付けられる50人以上の事業場でも健診結果について医師の意見を聴き、就業環境に反映するなどの事後措置を取っていない事業場があるという。労働局は生活習慣の改善とともに、事業場に対し健診結果を受けた事後措置の徹底を呼び掛けている。

※山形新聞より抜粋

seminar12/3(火)開講!後継者・経営幹部育成塾『志練塾』第8期 パンフレット公開!

更新日:2019.08.26|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 志練塾

こんにちは!!

後継者・幹部・幹部候補育成塾である志練塾に関するお知らせです

ただいま、第7期志練塾が開講しておりますが、既に12月3日(火)より第8期の開講が決定しております!

皆様いつもありがとうございます。

そして第8期の詳細、志練塾の概要を掲載したパンフレットが完成しました。

なお、今回パンフレットを一新しました!!

是非ご覧のうえ、ご参加の程ご検討下さい!!

 

thumbnail of 第8期生パンフレット

 

【第8期 開催スケジュール】

第1回 12月3日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第2回 1月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第3回 2月13日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第4回 3月18日(水)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第5回 4月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第6回 5月12日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第7回 6月19日(金)13:30~17:00 (途中休憩あり)

 

「志練塾」に関する詳細は下記リンクにて是非ご覧ください!!

【弊社HP内の志練塾ご案内ページ】
https://www.alpha-com.cc/consulting/reinforcement/training/shirenjuku/

usefulアルファ・コム Twitter公式アカウント開設!!

更新日:2019.08.19|お役立ち情報 お知らせ 新着情報

皆さんこんにちは!

アルファ・コムでは本日Twitter公式アカウントを開設いたしました!

今後、セミナー情報やお役立ち情報等を発信していく予定です。

皆さんのフォロー、リツイートをお待ちしております!

seminar後継者・経営幹部育成塾『志練塾』第8期が12/3(火)より開講決定!!

更新日:2019.08.08|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 志練塾

こんにちは!!

私たちアルファ・コムが毎年開講しております後継者・幹部・幹部候補育成塾である志練塾に関するお知らせです

ただいま、第7期志練塾が開講しておりますが、

なんと、12月3日(火)より第8期の開講が決定いたしました!!

皆様いつもありがとうございます。

第8期は2019年12月3日(火)~2020年6/19(金)の7ヵ月全7回の開講を予定しております。

パンフレット等は後日アップいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ!

【開催スケジュール】

第1回 12月3日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第2回 1月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第3回 2月13日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第4回 3月18日(水)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第5回 4月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第6回 5月12日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第7回 6月19日(金)13:30~17:00 (途中休憩あり)

 

「志練塾」に関する詳細は下記リンクにて是非ご覧ください!!

【弊社HP内の志練塾ご案内ページ】
https://www.alpha-com.cc/consulting/reinforcement/training/shirenjuku/

 

CIMG0172

DSC_1335

seminar年末提言セミナー11月13日(水)開催決定! 講演会講師に原田泳幸氏!!

更新日:2019.08.08|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 年末提言セミナー

皆さんこんにちは!

 今回はセミナーのご案内です!

この度、弊社グループ毎年恒例行事である『年末提言セミナー』を11月13日(水)に開催することを決定いたしました。

毎年外部講師の方々をお招きしご講演頂いておりますが、

今年はなんと・・・

 原田泳幸氏 にご講演頂けることになりました!!

アップル、マクドナルド、ベネッセのトップを歴任してこられた誰もが知るプロ経営者である原田氏をお招きし、『勝ち続ける経営』をテーマにご講演頂きます。

そして、なんと参加費は無料です

大変貴重な機会ですので、是非ご参加ください!

経営幹部をはじめ、従業員の方々のご参加もお待ちしております。

 

thumbnail of 年末提言セミナーご案内

【お申込み方法】

お申込み用紙を印刷後、必要事項をご記入の上、0236351654(株式会社アルファ・コム)までお送りくださいませ。

【お問合せ先】

株式会社 アルファ・コム TEL 023-635-1656

 

seminar第7期志練塾の第4回目講義を開催いたしました!テーマは『マーケティング』!!

更新日:2019.07.19|セミナー情報 お知らせ 新着情報 志練塾

皆さん、こんにちは!

7月18日(木)に志練塾第7期生の第4回目講義を開催いたしました。

今回のテーマは「マーケティング」でした。

「マーケティング」という言葉に関しては普段から耳にしたり、実際に社内で使われることも多いと思います。

しかし、「マーケティングって何ですか?」と聞かれると案外答えが思いつかないものです。

単なる市場分析でもなく、単に販売することでもありません。実は言葉以上にとっても奥が深い分野です。

今回の講義ではそんなマーケティングの奥深さをご紹介いたしました。

そして第7期生も残り3回となりました。次回は8月22日(木)です。

志練塾その他経営に関するご相談・ご要望などございましたら、
お気軽にご連絡ください。

TEL:023-635-1656
担当:設樂(したら)

IMG_0902

 

 IMG_0906

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【第8期志練塾 12月3日(火)開講決定!!】

第8期は2019年12月3日(火)~2020年6/19(金)の7ヵ月全7回の開講を予定しております。

パンフレット等は後日アップいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ!

 【開催スケジュール】

第1回 12月3日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第2回 1月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第3回 2月13日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第4回 3月18日(水)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第5回 4月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第6回 5月12日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第7回 6月19日(金)13:30~17:00 (途中休憩あり)

お申込みの場合は下記TELまでご連絡ください。

TEL:023-635-1656
担当:設樂(したら)

「志練塾」に関する詳細は下記リンクにて是非ご覧ください!!

※弊社HP内の志練塾ご案内ページ
https://www.alpha-com.cc/consulting/reinforcement/training/shirenjuku/

seminarお知らせ!! 第8期志練塾が12月3日(火)より開講決定!!

更新日:2019.07.18|セミナー情報 お知らせ 新着情報 志練塾

こんにちは!!

私たちアルファ・コムが毎年開講しております後継者・幹部・幹部候補育成塾である志練塾に関するお知らせです

ただいま、第7期志練塾が開講しておりますが、

なんと、12月3日(火)より第8期の開講が決定いたしました!!

皆様いつもありがとうございます。

第8期は2019年12月3日(火)~2020年6/19(金)の7ヵ月全7回の開講を予定しております。

パンフレット等は後日アップいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ!

【開催スケジュール】

第1回 12月3日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第2回 1月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第3回 2月13日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第4回 3月18日(水)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第5回 4月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第6回 5月12日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)

第7回 6月19日(金)13:30~17:00 (途中休憩あり)

 

「志練塾」に関する詳細は下記リンクにて是非ご覧ください!!


【弊社HP内の志練塾ご案内ページ】
https://www.alpha-com.cc/consulting/reinforcement/training/shirenjuku/

 

 

useful3分講義!『行動経済学を活用したマーケティング入門』

更新日:2019.07.17|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス ライフ 経済

皆さん、こんにちは!

本日は『行動経済学を活用したマーケティング入門』のご紹介です。

「マクロ経済学」や「ミクロ経済学」は皆さんもご存知だと思いますが、「行動経済学」という学問は聞きなれない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

行動経済学とは、語弊を恐れずに一言で表すと経済学と心理学をミックスした学問です。

2002年にダニエル・カーネマン氏がノーベル経済学賞を受賞して以降、注目を浴びている学問の1つです。

前提として伝統的な経済学に「経済人」という概念があります。

経済人というのは、経済合理性のみに基づいて個人主義的に行動する、すなわち自分の利益のみを考え、自分の利益が最大化するように常に合理的な行動を取る存在という前提で考えられています。

ところが、人間は必ずしも常に合理的な行動をするとは限りません。 ボランティアや募金はその典型です。仕事を休んだりしてボランティアに参加したり、募金をしたりするということはここでいう「経済人」であればしないでしょう。

何よりも我々人間には“感情”があります。つまり感情に流されて合理的な選択、行動ができないことがあります。

今までの経済学ではこの感情が考慮されず、ようやく考慮に入れた学問が「行動経済学」です。

今回はそんな行動経済学の中からマーケティングに活用できる理論を3つご紹介していきます。

 

⑴プロスペクト理論(損失回避性)

 人間は、利益が手に入る可能性のある場面では「利益が手に入らない」ことを、損失の可能性がある場面では「損失すること」を回避しようとする傾向を持ちます。

このような人の性質を説明しているのがプロスペクト理論です。

プロスペクト理論をマーケティングで応用している事例でわかりやすいのは、景品のプレゼントや商品の値下げに関して「先着○○名様限定」や「△△日まで!今だけです!」のように期限を設ける方法です。

早めに申し込まなければ「受けられたはずのプレゼントや値下げが受けられなくなる」という損失を被る、と消費者に思わせることで、商品の購入に繋げられます。

 ※「限定」と表示しているのみで、事実上いつまでもプレゼントや値下げ価格での販売を行っていると景品表示法違反となる可能性があります。

⑵サンクコスト(埋没費用)とコンコルド効果

「わざわざ遠くまで出かけてきたのに何か買わないともったいない。」と思ってついつい余計な買い物をしてしまったことがある方は少なくないのではないでしょうか。

また、1800円のチケットを買って観た映画があまり面白くないものの、「せっかく買ったのだから最後まで見よう。」といった経験のある方はいらっしゃいませんか。

このように費やしてしまって取り戻すことのできない時間やお金、労力のことをサンクコスト(埋没費用)、サンクコストが私たちの判断に損切りできない心理をもたらす効果をコンコルド効果といいます。

活用例としては「おためし版」、一定の価格を支払う「○○放題」があります。

「一回やってみようかな」と思わせて商品やサービスを体験させ、そこから「かけた時間やお金がもったいない」と思わせるところまで持っていくことがコツです。

⑶アンカリング効果

アンカリング効果は、最初に印象的な数値や情報を与え、その後の意思決定に影響を与えることを指します。

広告で良く使われる「通常価格〇〇〇円のところを、◇%オフの△△円で販売します!」といった値下げ表示、これはアンカリング効果を狙っての戦略であると言えます。

競合他社の商品を含め、標準的な販売価格が知られていない(買い手の中でアンカリングがされていない)商品やサービスほど、値下げ広告の効果が期待できます

以上3つの理論をご紹介しました。

行動経済学には他にもまだまだビジネスや日常に応用できる理論がたくさんあります。

気になる方は是非書店やネットでチェックしてみてください!!

seminarセミナー開催報告!6月28日(金)CRCセミナー『『吉野家ホールディングス 安部修仁氏講演とパネルディスカッション  これからの人づくり・組織づくり ~事業再生現場改善から学ぶ~』』

更新日:2019.07.03|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 企業再建・承継コンサルタント協同組合

こんにちは!

6月28日(金)、ホテルメトロポリタン山形にて

吉野家ホールディングス 安部修仁氏講演とパネルディスカッション

      これからの人づくり・組織づくり ~事業再生現場改善から学ぶ~

を開催いたしました。

 株式会社 吉野家ホールディングス会長の安部修仁氏による基調講演とホテルニューオータニでの経験をもつ中村晴史氏等現場改善、収益改善を数多く経験してきた専門家によるパネルディスカッションの二部構成で開催。

弊社会長の天口もパネルディスカッションにパネラーとして登壇いたしました。

 

当日の様子
IMG_0671

 

 

 

 

 

 

IMG_0676

 

 

 

 

 

 

IMG_0682 (1)

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいた皆様からは、

「体験に基づく考えが聞けて良かった」「山形に身近な業種の話が聞けて良かった」等のお声を頂きました。

 ご参加いただいた皆様、お足元の悪い中、ご参加いただき誠にありがとうございました。

私たちアルファ・コムでは今後も各種セミナーを開催してまいります。

開催の際には是非ご参加ください。