経営のことなら株式会社アルファ・コム

useful介護職員30万人不足

更新日:2015.01.17|お役立ち情報 新着情報

介護に携わる職員の数が、高齢化がピークを迎える2025年度時点で30万人程度不足する見通しであることが、厚生労働省の調べでわかった。各都道府県の推計によるもので、25年度には約250万人の職員が必要だが、現状のままでは供給が追いつかない。厚労省は15年度から職員の賃上げや介護未経験者の活用といった対策を強化し、人手確保を急ぐ。介護職員は、13年度で非常勤も含め約177万人。仕事の労力が重い割に賃金水準が低く、慢性的に人手不足が続いている。厚生省によると昨年11月の介護サービスの有効求人倍率は2.51倍で全産業の2倍以上だ。

一方、介護が必要な高齢者は軽度の人も含め約564万人。団塊の世代が75歳以上になる25年度にはさらに膨らむ。厚労省の推計では、25年度時点で約250万人の介護職員が必要になる。厚労省はこれまで12年度時点の数から100万人増やす必要があるとしてきたが、25年度にどれだけ職員数が確保できるかの見込みはなかった。

そこで各都道府県に推計を求めたところ、25年度時点の職員数は220万人程度となる見通しとなった。12年度時点からは約70万人増える計算だが、それでも必要量に30万人足りない。

介護職員の不足を埋めるため、厚労省は15年度から新たな対策に乗り出す。一つは国・地方合わせ公費784億円を投じ、職員の賃金を1人あたり平均月1万2千円上げる賃上げだ。サービス単価である介護報酬の改定で行う。さらに15年度には都道府県に設ける介護サービス向けの基金を使い、国・地方計90億円を投入する。介護未経験の高齢者や女性にも働いてもらえるよう研修を施したり、若手の職員が辞めないよう研修機会や企業内保育所での子育て環境を整えたりする。介護職員の登録制度を設け、いったん辞めても再就職を促せる仕組みもつくる。今後は外国人の活用も必要になりそうだ。厚労省は、途上国への技術移転を目的とした技術実習制度の対象に介護を加えることを検討している。

             images   ※日本経済新聞より抜粋