information今年も花笠まつりに参加します!!
更新日:2016.07.25|お知らせ 新着情報もうすぐ山形の一大イベント、花笠まつりですね~
今年もアルファ・コム社員一同花笠まつりに参加します!
8月6日土曜日、十日町を18時半にスタートする予定です。
informationゴールデンウィーク休業のお知らせ
更新日:2016.04.28|お知らせ 新着情報誠に勝手ながら4月29日(金)~5月5日(木)の期間、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。何かとご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
5月6日(金)より平常どおり営業致します。
useful女性の月給最高24.2万円 昨年、管理職増え押し上げ
更新日:2016.02.20|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス働く女性の賃金が増えている。厚生労働省が18日発表した2015年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイムの女性の月額賃金は24万2000円で前年に比べ、1.7%増えた。比較可能な1976年以降で最も高くなった。管理職として働く女性が増えたことが押し上げた。男女合計の月額賃金は30万4000円で過去2番目の高水準。人手不足を背景に待遇改善が進んでいる。
調査は従業員10人以上の民間事業所が対象で5万785事業所から回答を得た。残業代や賞与などを除いた15年6月分の所定内給与を調べた。
フルタイムで働く男性の月額賃金は33万5100円で1.7%増えた。男性の賃金を100とした場合、女性は72.2で男女間格差は過去最少だった14年に並んだ。10年前の賃金格差は65.9で6.3ポイント縮小した。女性の賃金が増えた理由の一つは女性管理職の増加だ。勤続年数が9.4年と前年から0.1年伸び、管理職に昇進する女性が増えた。女性管理職の割合は全体の8.7%で、0.4ポイント上昇。40~44歳の賃金の伸びが2.8%と現役世代で最も高かった。
※日本経済新聞より抜粋
useful豆知識No.20
更新日:2016.02.06|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 地域自宅がプライベートサロンに―。体が弱ったお年寄りや、病気、けがで外出できなくなった人の自宅を訪問して美容サービスを行おうと、県美容業生活衛生同業組合(BA山形、小山幸子理事長)の有志が8日、県家庭訪問美容師会を設立する。全日本美容業生活衛生同業組合連合会の加盟組合としては、全国初の組織的な取り組み。
BA山形の加盟908店のうち58店でスタート。高齢者施設を訪問しての美容サービスはこれまでも個々の店舗で行われてきたが、在宅介護を受ける人が多くなっている中で高齢化社会に対応した新たなビジネスを展開しようと、組織化して取り組むことになった。
業務に当たるのは、専門の講習を受けた美容師。客からの依頼に基づき、介護状態などを確認した上で統一したユニホームを着用し、移動式シャンプー台などの器材を持参して訪問する。寝たままの状態でもサービスを受けられるという。
料金は店舗ごとに異なり、カットが3千円から、シャンプーとセットが2千円から、メークが3千円からなど。出張代が別途かかる。福祉利用券などとして自治体から助成が受けられる地域もあり、BA山形はより利用しやすい環境づくりに向けて助成制度創設を他の自治体に求めていく。
小山理事長は「いつまでもおしゃれをしたい、若々しくありたいという誰もが持つ願いに応えたい。会員店の拡大を進める」と語る。問い合わせはBA山形023(641)5222。
※山形新聞より抜粋
information男社会が解体、「男女逆転社会」が到来する
更新日:2016.01.06|お知らせ 新着情報 ビジネス今年は、「女性活躍元年」になると予測する。と同時に、「男性的な働き方」の弊害がいよいよクローズアップされる年になるだろう。
「1億総活躍社会元年の幕開け」──。安倍晋三首相は1月1日、2016年の年頭所感を発表した。
とりわけ、安倍首相が注力するのが「すべての女性が輝く社会づくり」だ。
今年4月からは、301人以上の労働者を雇用する事業主に、自社の女性の活躍状況の把握・課題分析や行動計画の策定・届出などを義務付ける「女性活躍推進法」も施行される。
もっとも、これまで企業が、「女性が輝く」下地づくりをしてこなかったわけではない。むしろ、育休や短時間勤務(時短)などの制度の手厚さは、ほかの先進国に見劣りしない。実際、女性社員の産後復帰率は高まってきた。
だがそれにより、女性社員が“活躍”しているかというと、話は別だ。たとえば、管理職に占める女性の割合は、先進国の中では最低レベルの11.2%しかいない(下図参照:2013年、労働政策研究・研修機構『データブック国際労働比較2015』より)。
それは、なぜか。
多くの日本企業が、女性が育児や介護など家庭責任を追いながら(そもそも、女性だけがその多くを負担すること自体おかしな話だが)、仕事を両立する風土を形成してこなかったからだ。
事実、企業で偉くなっている人を見渡すと、上司に言われた仕事を、はい、はいと即時にいつでも対応し、長時間労働も辞さない「男社会的働き方」を実行している人が多いのではないか。
今年の4月には『女性活躍推進法』が施工される。共働き率の高いここ山形においても変化があることは間違いないだろう。
※NewsPicksより引用
information年末年始休業のお知らせ
更新日:2015.12.26|お知らせ 新着情報誠に勝手ながら12月28日(月)~1月4日(月)の期間、年末年始休業とさせていただきます。何かとご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1月5日(火)より平常どおり営業致します。
seminar2015年11月27日 年末提言セミナーを開催しました。
更新日:2015.11.28|セミナー情報 お知らせ 新着情報 年末提言セミナー2015年11月27日毎年恒例の年末提言セミナーを開催させて頂きました。
今回も多くの方にご来場頂き、無事セミナーを成功させる事が出来ました。
今回は、ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役の谷田昭吾様に講義を頂きました。テーマは、『タニタを世界№1へ導いた「経営の秘訣」とは?~タニタの成功法則・経営論を学ぶ~』でした。
1つの目標にこだわりを持って、強い軸を作り方向性を決める事が大切だとのお話がありました。
アンケートにもこの部分を改めて考えさせられたとの声があり、弊社でもお客様の目標へのサポートを更に高めていきたいと感じました。
その後の懇親会も非常に大盛況で終える事ができました。
当グループも毎年お客様との交流を深める事が出来る機会なので職員一同毎年楽しみにしている場です。
抽選会も、非常に盛り上がり沢山の方と交流を深める事が出来ました。
来年度も様々な企画を用意しております。
今後も引き続きアルファ・コンサルティングープを宜しくお願い致します。
seminar年末提言セミナー開催のお知らせ
更新日:2015.09.26|セミナー情報 お知らせ 新着情報今年も当グループで毎年開催しております年末提言セミナーを11月27日(金)15時より開催いたします。『タニタを世界No.1へ導いた「経営の秘訣」とは? ~タニタの成功法則・経営論を学ぶ~』という演題で体脂肪計で世界一となり、最近は社員食堂でも話題になった株式会社タニタの創業ファミリーであり、現筆頭株主であるヘルスケアオンライン株式会社代表取締役の谷田昭吾様よりご講演いただきます。三事業部で赤字を抱えていたタニタ社。ここから世界No.1まで上り詰めた道のりには二つのポイントがありました。一つ目は、赤字にも関わらず「世界一になろう」と目標を決めたこと。二つ目は「体重計ビジネス」から「体重ビジネス」へ発想の転換をしたこと。これらの成功事例を、父から学んだ経営学を客観的視点で語り継ぐと同時に、独自で学んだ最新の心理学・NLPの視点でその成功要因を分析し、ビジネスや日常生活で応用できる内容を講演して頂きます。是非、ご参加ください。
information2015年8月26日 新社長就任披露パーティーを開催させて頂きました。
更新日:2015.08.28|お知らせ 新着情報2015年8月26日に、株式会社 アルファ・コム 新社長就任披露パーティーを開催させて頂きました。
お忙しい中、130名程の方にお越し頂きました。本当に有難う御座いました。
始めに、 今回このパーティーを開いて頂いた6名の発起人の方を代表しまして、株式会社 カーサービス山形の小川社長より、ご挨拶を頂戴しました。ご多忙の中準備や打ち合わせ、当日の運営を行って頂き、本当に有難う御座いました。
弊社新会長及び新社長から就任の挨拶をさせて頂きました。
新会長からは、今までの事業の振り返りや今後の業界事情。
新社長からは、今後の抱負や決意を表明させて頂きました。
経営方針やビジョンを全体で実現するべく、社員でも一致団結力がこのパーティーを通して高まりました。
パーティー中も、皆様からの暖かいお声を頂き、より一層社員共々身が引き締まりました。
新会長と固い握手です。会社全体で一丸となって前進していきます!
社員からこの日の為に曲を送らせて頂きました。
ピアノは、葉加瀬太郎、竹内まりや、いきものがかりなどをサポートしている啼鵬(ていほう)さん。そしてサックスは弊社PC教室インストラクターの渡邉千佳による演奏をさせて頂きました。
曲名は、社長のブログ名からとり、「ADVENTURE LIFE」にしました。
お二人ともお忙しい中準備や練習、そして本番で素敵な演奏をして頂き有難う御座いました。
お越し頂いた皆さんにも気に入って頂けたようです。
パーティーも無事盛会に終える事が出来ました。
このパーティーを通して、皆様から普段支えられているからこそ今があると改めて実感致しました。今後も『経営応援団』として、志をもった方々の力となるべく頑張らせて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
useful豆知識No.13
更新日:2015.08.21|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス”プラスひとこと”の効果がスゴイ!!相手に気持ち良くお願いを聞いてもらえる方法
部下や同僚にコピー取りや書類作成等を頼んだとき、何となく相手の反応が良くないな、と感じるシチュエーションはありませんか? その反応、もしかしたらあなたの「言葉」に原因があるのかも。
心理学者のエレン・ランガーが行った実験によると、コピー機を使おうと並んでいる人に対して「先に使わせて欲しい」とただ頼んだ場合の承認率は約60%。しかしこれに「すごく急いでいるので、先に使わせて欲しい」と“理由”を足して頼んだ場合の成功率は約90%。さらに「先に使いたいので使わせて欲しい」と、一見理由に思えない言葉を足したときも、ただ頼んだ場合より格段に承認率がUPしたという結果が出たそうです。
人は誰かに何かを頼まれた時「内容だけを伝えられる」より「“理由”を足して頼まれる」方が受け入れやすいということが証明されたこの実験結果。心理学的には「カチッサー効果」と呼ばれています。
ビジネスでも「もうじきお客さんが到着するから、至急コピーを取ってもらえないかな?」等、理由を一言足すと、相手はただ用事を言いつけられたときより気持ち良く対応してくれるというわけ。あなたも今日から「カチッサー効果」を意識して仕事をしてみませんか?